1. ホーム
  2. SEの気持ち
  3. zoomで参加する「教えて!在宅ワーク!在宅ワーク漫談3月11日」に参加して、「何時間やってても飽きないこと」を考えてみた。

目次

zoomで参加する「教えて!在宅ワーク!在宅ワーク漫談3月11日」に参加して、「何時間やってても飽きないこと」を考えてみた。

昨日の #在宅ワーク漫談 聞いていて、私の「何時間やってても飽きないこと」って何かなと想像。。
フリーランスになってからいろんな仕事を経験してきたのですが、好き・嫌いもあったりします。(笑)
「何時間もやったら飽きること」もたくさんあります。(笑)

在宅ワークナビの 「【zoom初心者】スマホでビデオ会議に参加する方法&オンライン在宅ワーク漫談やります!」、3月11日に開催されました。

在宅ワークナビのあいみんさんと、エリアマイスター 須澤さんのコラボ漫談。
次回もあるかもしれませんので、楽しみにしておきたいですね。

https://zaitakuwork.net/school/web-school/3528/

「改善提案を作っている時」や「システム設計をしている時」が時間を忘れてしまう時。

フリーランスになってからやってきた仕事は実はいろいろあります。
自分の経歴を振り返ってみたら、試してみた仕事の中でも、広げていきたい分野が年々明確になってきていることを感じます。

「IT業務改善」は本当にやりたいこととはしていたものの、フリーランス当初はWEB系のお仕事から始まりました。
今年度の事業の柱は「IT業務改善」です。WEB系は10%ほど。

今の私にとって、「何時間やってても飽きないこと」は「改善提案を作っている時」や「システム設計をしている時」ですね。

フリーランスになってからやってきた仕事を洗い出してみました。

得意・不得意有りましたが、IT系といってもいろんなご依頼に対応してきました。
スキルの難易度の高いもの、低いものもいろいろあります。
振り返ると、需要と供給のバランス、下請けか元請けであるか、価格、仕事のやりやすさ等、いろいろありました。

ITコンサルティング

・IT業務改善コンサルティング(改善ポイントのご提案)

情報システム部門のない企業のIT担当として

・企業側のIT担当としてシステム会社との間に立ち、プロジェクト管理や見積依頼資料の作成、現状のシステム構成図等の作成
・新規サービス導入時には、ツール選定

業務改善システム・ツール制作

現状の業務フローを見直し、統一フォーマット化、情報の整理・集計を楽にする業務改善ツールのご提案、設計、制作、運用支援まで。

・職業紹介業の管理ツール(Azure SQL Database、ACCESS VBA)
・有給休暇管理ツール(SQL Server、ACCESS VBA)
・神社業務管理ツール(ACCESS VBA)
・各種EXCELマクロツール(EXCEL VBA)
・Kintoneでの会員情報管理ツール作成(Kintone)
・ファイル移行ツール(PowerShell)

Office系

・EXCELフォーマット作成(マクロ含まず)
・EXCELアンケート集計・ピヴォットテーブル・グラフ作成
・PowerPointテンプレート作成

Googleスプレッドシート系

・スプレッドシートのスクリプト作成

WEB系

・WordPressの会員制サイトのカスタマイズ(PHP)
・WordPressでのWEB制作(ディレクション~制作)
・ネットショッピングの商品紹介ページ制作(HTML、CSS)

デザイン系

・チラシ、名刺制作
・バナー制作

講師

・職業訓練校でOffice系のアシスタント講師(Word、EXCEL、PowerPoint)
・個人向けPC家庭教師
・キッズプログラミングの講師(Scratchでプログラミング)
・事務ワーカー向けの講師(EXCEL、Googleスプレッドシート等)
・在宅ワークセミナーの講師(在宅ワークで使う必須ツール、WordPress記事投稿のお仕事、Googleスプレッドシートの使い方、Canva活用術、等)

その他

・クラウドソーシングIT系案件の見積作成
・ネットサーバ構築
・パソコン設定

フリーランス最初にWEB系から始めました。

あらゆる分野の仕事をしてきたのですが、フリーランスになって最初に始めた仕事はWEB系でした。

フリーランス最初にWEB系を試した理由

・15年IT業界にいたのでITの基本は知っていたし、WordPressは経験がなくとも、各種言語(HTML、CSS、JavaScript、PHP、Database)やドメイン、WEBサーバ等のWEBの基礎知識はあったので、独学でなんとかなると思っていた。
・身内のWEBサイトをWordPressに変えたかった(HTMLで書かれたサイトで更新しづらく最新情報を挙げられていなかったので、WordPressに移行するべきと判断
・フリーランスになると言ったら、WEB系の仕事が知り合いから声がかかった。
・WordPressが上り調子の時期だったので、スキルをつけたいと思った。
・フリーランス始めたところだったので、勉強価格でのお仕事をもらいやすかった。
・WEB案件の需要が多かった。

WEB系の職種

WEB系のお仕事を経験して、一人で全部できる人もいますが、職種としては主にディレクター、デザイナー、コーダー、プログラマ、サーバエンジニアに分かれます。
自分はどの職種なのか、といわれたときに、最初はコーダー・プログラマ・サーバエンジニアというポジションでした。

ディレクター

ディレクターがお客様とお話して、サイトのコンセプト、メニュー構成、ワイヤーフレーム(画面イメージ・ラフ)を作ります。進行等もディレクターのお仕事ですね。

デザイナー

デザイナーが色やフォント、写真、文章のイメージをより具体的にしていきます。
この時、WordPressを理解しているデザイナーであり、レスポンシブでBootStrapを使う想定でデザインしてくれているとコーダーやプログラマは助かるのですが、そうでないと実現するためのコーディングはごちゃごちゃいっぱいコーディングしないと実現できず、むちゃくちゃ大変です。

コーダー

コーダーは、HTML、CSSのコーディングです。
WordPressは全部をHTMLで書かなくても良いのですが、レスポンシブ対応させるためにはHTMLタグの修正は必要となりますよね。
CSSもレスポンシブで、細かくデザインを変えられていると3倍くらいコーディングが必要で、大変でしたーー。( ノД`)
テストもその分たくさんしないといけませんね。

プログラマ

プログラマは、WordPressの場合PHPプログラミングですね。
WordPressの場合は、コアのPHPは触らなくて良いですし、ほとんどの場合、プログラミングは不要ですが、会員制サイト等の機能が盛りだくさんのサイトの場合、ログイン中とログインしていない場合での初期画面を切り替えたり、プラグインをさらにカスタマイズしたりするときにPHPでのカスタマイズが必要でした。

プラグインの設定作業については、デザインに関するプラグインの場合は、デザイナーさんが設定してくれる場合もありますが、デザインに絡まない部分のプラグイン設定はプログラマとしてやることが多かったです。

サーバエンジニア

サーバエンジニアは、サーバ設定、WordPress構築、ドメイン管理等の設定をします。
新規のサイト立ち上げの時の労力と、WordPressからWordPressでサーバ移行&デザイン変更があるときでは、この作業量はものすごく違います。
見積の時に意外と教えてもらえない、現サーバの情報が後々、大きなトラブルになり、何時間も使ってしまうこともあります。

新規のサイト公開はあまり公開時刻を気にしないのですが、既存サイトがあって新サイトに切り替える時は、夜中を希望されることが多いです。
深夜作業でも1時間で終わればラッキーです。
サーバ切り替えだったら、昔のサイトが表示されたり、新サイトが表示されたりと、揺らぎの時間が最長24時間続くので、不安いっぱいの24時間を過ごします。。

SSL化は昨年一気に進みましたが、こういうときもサーバエンジニアの需要が高まりましたね。

最初はプログラマから、今はすべて一人で行うWEB制作者に。

「在宅ワーク漫談」の中で出てきた「何時間やっても飽きないこと」という中で、お客様と直接お話し、不明点は早い段階で解消し、自分の得意なやり方で作り上げていくWEB制作は手ごたえを感じていました。

最初は下請けプログラマから始まりましたが、いろんな経験を経て、一人ですべてを行う制作者にシフトチェンジしていきました。
システム制作も同じですが、最初の要望を聞き出すところが一番重要です。

WEB制作の同業者はたくさんいますし、実際、WEBサイト制作のご相談をいただいた方には、他のWEBデザイナーさんやWEB会社それぞれの特性をお伝えしております。
ご希望に添える方のWEBサイト制作のみ、承っております。

「IT担当のいない企業の IT担当」「IT業務改善コンサル」のお仕事に力を入れていく。

起業当初から掲げていた事業の柱であった、「IT担当のいない企業の IT担当」「IT業務改善コンサルティング」ではありましたが、実際にそのお仕事をどのように営業していくべきかを悩んでいました。

起業して1年未満のタイミングでしたが、「IT担当のいない企業の IT担当」「IT業務改善コンサルティング」の仕事を始められるようになってきました。

情報収集し、SEを欲している企業への営業活動を行ったことがきっかけでした。
(#在宅ワーク漫談 でも言っていた「情報収集」。もともと「情報収集」は徹底してやるタイプなので、大好きなことのひとつですね。)

現場の声を聞きながら、業務フローを考え直し、改善提案、設計、製造を行っています。

「何時間やってても飽きないこと」のひとつとして、「改善提案を作っている時」や「システム設計をしている時」が時間を忘れてしまう時なんです。

妄想を膨らまして、ここが問題だから、こうしたらうまくいくんじゃないか?
このやり方をこう変えたら、早くなるし、人的判断を減らすことできるよね。
データベースの構造は、この形がベストだよね。
と、どんどん膨らんでいくんです。

システム会社にシステムを発注する時にも、企業側にIT担当が必要なんです。

業務改善といえば、大手SIerの事業のひとつです。
大手SIerの価格帯は、改善提案コンサルが1日10万円、要件定義100万円、システム開発数百万円~1千万円越え、保守毎月100万円、というのが妥当な金額となります。なかなかお高いです。

この金額を出しても、当初金額のまま最高のものはできないことが多いというのが、過去のSE時代からの経験からしても感じていました。

「要件定義」と「プロジェクト管理」をあいまいにすると、コスト増・納期延長・内容不十分になっちゃいます。

大規模なシステム開発の場合は、ウォーターフォール型(要件定義→外部設計→内部設計→製造→テスト→運用開始と工程管理が決まっている開発手法)での開発を行います。
最初に提示した要求に沿って、要件を定義します。(システムの目的・背景、システムの概要、環境要件、セキュリティ要件、機能概要、他システムとの連携条件等)
この要件定義が最も重要で、この時に「こうしたい」ということを示していないと、後から追加や変更すると、仕様変更ということになってしまうのです。

発注側の企業の多くは、この「要件定義」を甘く見てしまいます。
このタイミングで気づけることが大切ですし、業務の意味、他システムや他の業務との連携について理解していないと、このタイミングでの「こうしたい」をしっかりと言い切ることができないのです。

また、企業側にも必要なのが、プロジェクト管理者です。
プロジェクト管理者は全体の工程管理、自社側にも細かいマイルストーンが発生しますが、その管理や割り振りも必要です。
IT担当者不在でシステム会社任せにしてしまうとプロジェクトが進みにくくなります。

「要件定義」と「プロジェクト管理」をあいまいにした場合、製造コストが増え、納期は延期、内容は不十分という結果になってしまいます。

ライバルが大手SIer、というわけではないんです。
フリーランスならではのポジション「IT担当のいない企業のための 外注IT担当」があることを見つけました。

中小企業にはIT担当がいる会社のほうが珍しく、総務系の誰かが何となくメアド発行やPC購入の管理をするので、IT担当ということになってしまう、ということが多いようです。
システム開発手順を理解していない方が担当になった場合、苦労されてしまいます。

そういうわけで「IT担当のいない企業のための 外注IT担当」の需要が少しずつ増えてきています。

小さな業務こそ、IT業務改善!

企業の中で、メイン業務にはお金をかけてシステム構築をしているが、小さな業務は現場の試行錯誤というところが多い、というのも分かってきました。
この数年はクラウドシステムが乱立、通信速度も上がりネットワーク環境も快適になってきて、使いやすい開発ツールも多くでてきました。
いろんなITツールを活用すれば、ツールを作ってしまえば、効率化できるのに、と妄想が膨らむ私。

IT業務改善、というのは小さな業務こそ、やっていってほしいところ。
サブ業務なのに2日もかかっているー!というのを15分にできるかもしれません。

すべてオーダーメイドなので、話を聞いてみないとどんな提案ができるか分かりません。

私の何時間やってても飽きない「IT業務改善」は、お困りの担当者さんからすると「考えたくない分野」らしいです。
考えてもITスキルが少なくてやり方が想像もつかないし、目の前にすぐ来る納期の仕事が山積みだから。

本業に専念したいけど時間が足りない方へ 「IT業務改善」で効率化しませんか?

お問い合わせはこちら

#在宅ワーク漫談 にて、「情報発信」が大事とのこと。

情報発信、苦手苦手と言い続けている情報発信。
文章を書いていたら、どんどん違う方向に進んでしまって、下書きばかりになってしまいます。
「○○したいなー」「○○できるようになりたいなー」と言って、口だけマンになっている私。

佐多さんが言っていた、

「ブログは誰かに見られている」と意識しすぎると書けなくなる。

という言葉を信じて、どうせ誰にも見られていないし、と思ってがーっと書いてみました。

あちこち話がそれてしまいそうになり、時間かかってしまいましたが、なんとか下書きを「公開」にできました!

 

小学校臨時休校により、ジョギング始めました。

余談ですが、小学校臨時休校により、こどもの習い事もすべて休みになってしまいました。
あんまり外に出ちゃダメ、ということで、ほんと在宅ワークばかりです。

元々1,2,3月は年度末で忙しいので、訪問案件を減らして、在宅ワーク中心に構成していました。
調整のつかないPTAの仕事でちょこちょこは外出していますが、イライラが募ってきていました。(子どもよりも私が。)

子どもは庭で縄跳びしたり、家でトランポリンしたりもしていますが、それでも運動量が少なすぎる。。。
子どもも私も運動不足なので、ジョギング始めました。
近所にこんな気持ち良い場所があるので、いつまで続くか分かりませんが、走ってイライラ飛ばしたいと思います。